ブログ知識

【初心者必見】ブログのアクセス数を確実に増やす20の方法

自身のブログを運営されている方は、効率的にアクセス数を増やして、多くの人に記事を見てもらいたいですよね。

定期的に記事をアップしているけれど、なかなか思うようにアクセスが集まらない…とお悩みの方も多いかと思います。

そこで今回は、ブログのアクセス数を確実にアップさせる20の方法をご紹介しましょう。

今すぐに改善できるものばかりですから、ぜひ意識して導入してみてください。

ブログのアクセス数を確実に増やす20の方法

アクセス数を増やすためにはグーグルの検索順位の上位に上がってくる必要があります。

検索エンジン最適化のことを「SEO」といい、グーグル検索結果の上位に表示させる対策方法は多くあります。

ここからは、ブログのアクセス数を増やす20の方法をチェックしていきましょう。

1. 記事数を増やすこと

ブログを始めてみても、新しい記事をアップできない場合や全体の記事が少ない場合は、アクセスを伸ばすことはできません。

SEO対策では、ブログは記事数は最低でも100記事はアップすることを目標としてください。

ブログ内で記事が増えていくと、サイト内のリンクの数も増えて、検索エンジンからのアクセスが集まるようになります。

同じジャンルの記事を続けて読まれることも多くりますので、検索エンジンの評価が高くなるのです。

副業でブログを運営されている方は、記事を書く時間がない方も多いでしょう。

ブログの記事制作は、クラウドソーシングの「ランサーズ」や「クラウドワークス」に外注する方法もおすすめです。

2. 文字数は3,000文字以上を目標にする

1つの記事は最低でも2,000文字、理想は3,000文字以上を目標にしましょう。

近年のGoogleの検索エンジンはあまり文字数にこだわらなくなり、1記事2,000時以下でも上位表示されることもあります。

しかし、ユーザーのために有益な情報を与える記事を制作するには、文字数は多いほど濃い内容に仕上げることができるはず。

文字数が5,000文字から10,000文字くらいになると検索ワードにヒットしやすくなります。

SEO対策には、単に文字数を増やすだけでなく、内容の濃さが大事なのです。

3. 狙ったキーワードを適度に入れること

記事制作をする上で、キーワードを意識して制作されているかと思います。

狙ったキーワードはタイトルには必ず入れて、本文にも意識しているでしょうか?

ユーザーに検索してほしいキーワードをタイトルだけでなく、本文にも自然な形で入れるようにしてください。

4. URLにもキーワードを入れる

記事が完成したら、URLを変更せずにそのままアップしていませんか?

URLは日付や番号を入れるのでなく、記事のキーワードをアルファベットで入れると効果的です。

例えば、一週間で痩せるダイエットの方法について書いた記事の場合は、oneweek_diet といったキーワードを入れるとSEO対策になります。

5. リンクの貼り方を工夫する

ブログ内に他の記事やサイトのリンクを貼る場合はリンク先のサイトの内容が分かるように工夫します。

最近のSEOでは、アンカーリンクにキーワードだけを入れるとユーザーに分かりにくいのでNG。

アンカーテキストをタイトルにするやり方がユーザーにとって分かりやすく適切なやり方です。

6. 定期的に記事を更新する

記事が増えてきてアクセスが増えてきたら、そのまま何ヶ月も何年も放置状態にしてしまう方も…。

ブログ記事は定期的に更新すると、新しい情報を発信していると認められるので効果的です。

過去記事も何度もリライトして情報を更新することも重要です。

7. 記事は分類してカテゴリー分けする

ブログ記事が溜まってきたら、カテゴリーに分けて見やすく分類しましょう。

ワードプレスやアメブロ、はてなブログなどもカテゴリーに分類できる機能は付いています。

カテゴリー分けしておくと、検索で見にきたユーザーに同じカテゴリーの他の記事へ誘導することが可能です。

8. 内部・外部リンクを貼る

参考となる内部・外部リンクを貼って役に立つコンテンツを目指す事も大切です。

内部リンクの注意点としては、不自然に大量のリンクを貼る自演リンクはペナルティの対象となりのでNG。

質の高いサイトから外部リンクを貼ってもらえるとクリックされる確率も高く、検索上位には表示されやすくなります。

9. ユーザーに有益な情報を提供する

SEO対策の最も重要なポイントはユーザーに有益な情報を提供することです。

頭では分かっていてもなかなか形にできない方も多いかと思います。

有益な情報を提供してくれるブログはユーザーが集まりやすく、SNSでシェアされやすいのもメリット。

10. 好きな分野を極める

ブログのアクセス数を集めることは長期戦のマラソンを走っているような感覚になります。

それほどすぐには結果に繋がらず、忍耐力や分析力が求められるのです。

途中で諦めないためにも、はじめてのブログは自分の得意分野にすると、ブログ更新も苦ではなくなりますよ。

11. 時事ネタは更新回数を頻繁に

ニュースや芸能ネタなど、話題性のあるブログを書いている方は、鮮度が勝負と言っても過言ではありません。

話題になったタイミングですぐに記事制作にとりかかり、短期間で一気にアクセスを集めましょう。

時事ネタのブログは常に記事を更新していく必要があります。

12. 季節に関する記事を書く

クリスマス、バレンタインデー、お正月、お盆休み、ハロウィンなどの年間の行事やイベントは短期間でアクセスを集めやすくなります。

ユーザーの知りたい情報は季節によっても変わるので、夏は花火大会や日焼け対策、冬はお鍋料理や乾燥対策といった季節感のある記事を書きましょう。

13.サムネイル画像は目立つものを選ぶ

ブログで記事の一覧がある場合、サムネイルは目立つものを選んだほうが目に留まりやすくなります。

TwitterやFacebookなどSNSなどで拡散された時もサムネイルは読みたくなる魅力的な画像を選びましょう。

14.読んでみたくなるタイトルを付ける

どんなに内容の良い記事が完成してもタイトルがイマイチの場合は多くの人に読んでもらえません。

逆にたとえ記事内容が薄くても、呼んでみたくなるタイトルを付ければ、多くの人の目に付きます。

ハウツー記事の場合はタイトルに具体的な数字をいれると引き締まった印象になります。

例えば、「私がたった3ヶ月で日常英会話ができるようになった5つの方法」「2週間で5キロ痩せるための3つのコツ」のように数字を入れてみましょう。

15.ターゲットを明確にする

どんな人に向けた記事なのか、ターゲットを明確にすることが大切です。

例えば、TOEIC対策の記事の場合、全くの初心者向けなのか、スコア400程度から200くらいアップしたい方に向けて書くのか、ターゲットによって内容は変わってきます。

16. 具体的な結論を述べる

どんな記事でも言いたいことを具体的に述べることが大切です。

ユーザーが記事を読んだあとに、何かが変わり、新しく行動を起こさせることが理想的です。

17. 適切なキーワードを選択する

SEO対策にはキーワードがどれだけ検索されているか知ることが大切です。

GoogleAdWordsは期間を設定してどれだけの検索数があるか簡単に調べられる便利なツール。

他のキーワードは競合がいるか調べることができるので便利です。

18. タイトルに危機感を煽るテクニック

タイトルに「悪い口コミを暴露」「これを知らないと損をする」といった危機感を煽るテクニックはついつい気になって読んでしまうテクニックです。

19. SNSでもシェアをしてもらう

ブログのアクセス数を増やすにはTwitterやFacebookなどのSNSでシェアしてらもらうと効果的です。

絶妙なタイミング「バズる」と一気にアクセスが増やすことができます。

ブログの内容に興味を持ってくれそうな人を積極的にフォローしてブログ記事へ誘導しましょう。

20. はてなブックマークを活用する

はてなブログを利用されている方の場合は、はてなブックマークを有効活用するのも手です。はてなブックマークは、一定時間の間に3つのブックマークを獲得すると、新着エントリーされます。

新着エントリーは多くのユーザーの目に留まるので新人ブロガーも注目されるチャンスです。

SNSの他にもぜひ、はてなブックマークを活用してみてください。

まとめ

今回はブログアクセス数を増やすための20個のことをご紹介しました。

ぜひ、今からできることを実践してアクセスアップに繋げてみてください。

また私たちが運営しているブログアシスタントサービス「ブロアシ」では、googleアナリティクスとgoogleサーチコンソールのアクセス解析を同時に行えるという強力なツールです。

今なら無料で使えますので、ブログ運営を楽に行いたい方はぜひ試してみてください。

 

ブログを楽に運営したい方はこちら