ブログ集客

ブログ初心者でも使いこなしたい!3つの定番ツール

ツールと聞くとブログ初心者は、難しいそうに聞こえてやる気が出ない人がいますよね?

確かに最初から使い方などを覚えるのは面倒ですが、最低でも定番のツールは使いこなせるようになると、成果が繋がりやすくなります

 

しかも質が高いツールでもあるため、ブログを運営する上でかなり重宝する機能ばかりです。

 

  • どんなツールを使えばいいかわからない
  • 必要最低限のツールで運営したい
  • コスパのいいツールを使いたい

 

このように思っているブログ初心者は、次で紹介するツールを使いましょう。

じつはブログの上級者も使っているものなので、成果が出やすいだけでなく、無料のツールばかりなので安心です。

 

初心者はWordpressとブログサービスのツールを両方試してみよう

ブログをまだ始めていない初心者の方だと、どのブログサービスを使うべきか、迷ってしまいますよね?

じつはブログを運営するためには、大きく分けて2種類を使うのが一般的です。

 

  • 簡単に開設できるブログサービス
  • 自由度が高いWordpress

 

それぞれメリットやデメリットがあるので、ブログをこれから開設する人は参考にしてみてください。

 

また既にブログを開設しているけど、他のブログに挑戦してみたい初心者の方も、2つ目のブログを作るのにも役立ちますよ

 

ブログを開設してすぐにアクセスが欲しいならブログサービス

ブログを開設するためには、本来たくさんの作業が必要ですが、その手間が省けるのがブログサービスです。

今では無料で開設できるブログサービスも多く、ツールを使わなくても運営ができます。

 

  • アメブロ
  • はてなブログ
  • ライブドアブログ
  • Seasaaブログ など

 

このように有名なブログサービスはたくさんあるので、自分の好みに合わせて選んでみましょう。

 

利用者が多いブログサービスを選ぶと、記事を更新したら、すぐにアクセスが増えます

その他にもブログサービスを使うメリットは、次のようにたくさんありますよ。

 

メリット
  • ツールを使わなくても開設できる
  • 記事を作ったらすぐに見てもらえる
  • 無料で開設できる
デメリット
  • ブログを削除される可能性がある
  • カスタマイズがあまりできない
  • 収益化が難しい

 

とはいえブログサービスを使うのは、企業のサービス内でブログを運営するため、どうしても自由にカスタマイズできません。

ブログをカスタマイズするには、用意されたテンプレートやツールを使い、できる限り好みに近づける努力が必要です。

 

またルールに沿った運営ができていないと、運営会社から突然削除される可能性も少なくありません。

そのルールの中には、収益化をしてはいけないというものもあります。

 

WordPressは数か月してから成果が出やすい

自由度を優先させたいのなら、Wordpressがおすすめです。

ブログの上級者になると、ほとんどの人が使っている有名なソフトですが、このツールにもメリットやデメリットがあります。

 

メリット
  • カスタマイズしやすい
  • 収益化ができる
  • 検索上位を狙いやすい
デメリット
  • 初心者はハードルが高く感じる
  • 料金が発生してしまう
  • 成果が出るまで時間がかかる

 

まずブログの上級者でもWordpressを使うのは、収益化がしやすい上に、カスタマイズまでしやすいからです。

自由度が高いからこそ、簡単に広告を貼り付けられるだけでなく、自社のサービスへ誘導もできてしまいます。

 

しかもWordpressは、Googleの検索順位で、上位を狙いやすいのもポイントです。

じつはWordpressは、Googleが推奨する上位に来やすいポイントを抑えているツールと、Googleの責任者が公言しています

 

 

ところがWordpressでブログを運営していても、成果が出ないと、嘆いている人をよく目にしないでしょうか?

それは上位に来るまでに、時間がかかってしまうからです。

これはGoogleの仕様になっているので、仕方がありません。

 

しかも開設までの設定などが、ブログサービスと違って複雑な点も、少しデメリットに感じてしまいます。

サーバーをレンタルするなど、料金も発生してしまうので、そこが気になる人はまずブログサービスを使うのもおすすめです。

 

ブログ初心者でもアクセス数を増やすためのおすすめツール3選

ブログを開設するためのツールを確認したら、次はアクセスを増やすためのツールを覚えましょう。

 

ちなみにブログのアクセスを増やすための方法は、次の記事で紹介しているので、これを参考にしながら使うツールを探すのがおすすめです。

 

【初心者必見】ブログ・ホームページのアクセス数の調べ方と増やすためのコツブログやホームページを運営している方は、毎月どれくらいのアクセス数があるのかご存知ですか? ホームページのアクセス数を調べるには、...

 

とはいえ、たくさんのツールが用意されているので、まずブログ初心者は次の定番ツールを使ってみましょう

大きく分けて3つになりますが、どれも無料で使えるので、試してみる価値はありますよ。

 

「アナリティクス」と「Search console」でアクセス数を増やす

そもそもブログを運営していくためには、たくさんの人にブログに訪れてもらう必要があります。

そこで次の2つのツールを使って、分析しながら記事を書くのが定番の運営方法です。

 

 

どちらもGoogleが運営しているツールですが、かなり質が高く、上級者もたくさん使っています

どのように使うのか知りたい人は、次の記事で使い方の違いについて紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

 

ブログ初心者だった僕が10万円稼げたのはツールの違いを知ってからでしたブログ初心者によくおすすめされているツールが、サーチコンソールとアナリティクスです。 ところがこの2つのツールの違いについて、あま...

 

ユーザーの動きや、Googleの検索結果を基に分析していくと、自然と記事の書き方もわかってきます。

しっかり分析するのが、ブログ初心者から上級者へ、ステップアップしていく定番の方法ですよ。

 

記事の内容を決めるためのツール「キーワードプランナー」

ブログで集客するメインの方法は、Googleからの検索から来てもらうのが一般的です。

そのためにキーワードプランナーを使いましょう。

 

このツールもGoogleが無料で提供してくれているので、気軽に使えてしまいます。

狙うキーワードを入力すると、月に検索される回数を、大まかに表示してくれるのが特徴です。

 

しかし単純に検索数が多いキーワードで記事を書いても、ほとんどの場合はうまくいきません。

ブログの初心者は、キーワード数が少ないけど、ゼロではないキーワードを狙って記事にしましょう。

 

フリー素材の画像で装飾するなら「O-DAN」と「Canva」

最後にブログを使うための画像ツールを使って、装飾していきましょう。

 

そのために著作権を気にしなくていい、フリー素材を使うのがおすすめです。

O-DANというツールを使うと、おしゃれなフリー素材サイトを、1つの画面にまとめてくれています。

簡単にお気に入りの画像が見つけられる上に、無料で利用できてダウンロードも可能です。

 

そしてその画像を使って、簡単な装飾をしましょう。

Canvaを使うと、おしゃれなテンプレートが豊富で、簡単に画像を装飾ができます。

また文字入れもできるのに、これも無料で利用できるので、ブログ初心者でも安心して使えますよ。

 

初心者のうちからブロアシに慣れておくのがおすすめ

ブログを運営していくのに、ツールを使いこなせていると、アクセス数が増えてモチベーションが上がります。

もちろんただツールを使うだけでなく、正しい方法で使いこなしたほうがいいので、それは次の記事を参考にしてみてください。

 

PVを増やす基本と改善方法を知ればブログは自然と成長するブログをしていてPVを増やすのは、なかなか難しいですよね?今ではたくさんのノウハウがありますが、大きく分けて2つの事を覚えておきましょう...

 

またたくさんのツールを使うと、画面上がゴチャついて、見にくくなりますよね?

そこでブロアシというツールを導入すると、見やすくて分析がしやすくなります

 

今なら無料でこれも導入できるので、ブログ初心者以外でも、十分試してみる価値がありますよ。

 

見やすい分析ツールを探している人はこちら

ABOUT ME
メガネ
メガネ
元美容師が手荒れからWEBライターに転向。ブログも同時に運営しており、手荒れでも、むしろ仕事で困らなくなりました。手荒れでも困らない人のために情報発信もしています。